笑顔♪笑顔で真心込めたおもてなし。
通所介護デイサービス

デイサービスセンターとは
介護保険のケアプランに基づいて、通所することにより食事・入浴・趣味活動・機能訓練等を提供します。高齢者様の生活の援助・孤立感の解消・心身機能の維持向上を図るとともに、ご家族の介護負担の軽減を図ることを目的とします。
利用者の尊厳とプライドを守り、決して子ども扱いなどせず、その方に合ったパーソナルなサービスを考えます。

しらなみの特長

① 安心して入浴ができます。
(車いすでの入浴が可能)
② その方の状態に合った個別機能訓練を専門スタッフが行います。
③ 栄養バランスのとれた手作りのランチを提供致します。
④ その方のライフスタイルに応じた利用時間の設定が可能です。(延長や短時間利用など)
サークル活動のご紹介

① 書道教室 開催日 毎週火曜日
② 麻雀・囲碁の会 開催日 土曜日・その他
③ プラモデル作成 開催日 随時
④ 民謡教室 開催日 第1・3木曜日
⑤ 英会話教室 開催日 第2火曜日
⑥ その他 ダンス教室・お話の会 不定期で開催しております。
ボランティア活動

・フットマッサージ 第3土曜日
・みどりの会(舞踊) 第2金曜日
・大正琴(フレンズ) 偶数月第4水曜日
・すみれ会(舞踊) 奇数月第4水曜日
・ギター演奏 第1土曜日
・ハーモニカ演奏 第3月曜日
・おいと会(三味線) 第4土曜日

デイサービスセンターしらなみ 管理者ごあいさつ

デイサービスセンターしらなみ
主任(管理者)
和田健太郎
利用者様との“寄り添い”の時間の中で、加齢に伴い身体面・精神面等のお悩みを汲み取り、利用者様やご家族様の立場になって共に考え“ご利用中のお手伝い・個別機能訓練・催し”を提供させて頂きます。
個性あふれる幅広い職員と協力し豊富なアイデアで工夫し考えて“レクリエーション・催し”を企画します。その中でも音楽演奏会(三味線・琴・ギター)・踊り(日本舞踊・フラダンス・琉球ダンス)・書道・朗読会など多くの種類の催しを定期的に開催しています。
【利用者様の笑顔を絶やさない】よう雰囲気・空間作りに力を注ぎ、楽しい時間を提供できるよう日々努めています。
管理者 和田健太郎
ご利用までの流れ

利用申し込み
担当ケアマネージャーとご相談の上、利用申込書をご記入して頂き、ご提出して頂きます。

見学・体験利用
ご希望の方は、体験利用又は、見学をして頂きます。しらなみの雰囲気やお食事などを体験して頂く事ができます。

契約
スタッフがご自宅に伺い、面談をさせていただきます。利用日やサービス内容を確認の上、ご契約をして頂きます。

利用開始
通所介護計画に基づいてサービスを利用して頂きます。

モニタリング・評価
定期的に通所介護計画を評価・見直しをして、よりよいサービスの提供を目指します。
*まずはお電話にてお問い合わせください
電話番号:06-6569-6060
デイサービス担当者まで
料金など
1.介護保険料(目安)
介護度 | 利用料(月単位) | 介護度 | 利用料(日単位) | ||
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 1,826円 程度 | 3~5時間 | 5~7時間 | 7~9時間 | |
要支援2 | 3,819円 程度 | 要介護1 | 429円 | 644円 | 737円 |
要支援1・2の方は、介護予防通所介護の対象となり、月単位の料金設定となります。 これには、送迎・入浴サービス及びサービス提供体制加算Ⅱ、 介護職員 処遇改善加算(1)の料金も含まれています。 |
要介護2 | 492円 | 760円 | 870円 | |
要介護3 | 556円 | 875円 | 1,007円 | ||
要介護4 | 617 円 | 991 円 | 1,144円 | ||
要介護5 | 680円 | 1,108円 | 1,282円 | ||
要介護1~5の方は、通常規模型通所介護の対象となり、日単位の料金設定となります。 これには、送迎サービス及びサービス提供体制加算Ⅱ、介護職員処遇改善加算(1)の料金も含まれています。 |
2.個別に付く加算について
加算 |
対象者 | 利用料 |
---|---|---|
入浴加算
(一般・特浴) |
要介護1~5の方 | 1回 55円 |
個別機能訓練Ⅱ | 要介護1~5の方でケアプランに個別機能訓練が位置づけられている方 | 1回 60円 |
中重度者ケア体制加算 | センターが中重度の方を受け入れる体制を整えている場合 (要介護3以上の方が利用者総数の3割を超えている場合) |
1回 48円 |
送迎を行わない場合 | 本人自ら通う又は、ご家族による送迎にて通われる場合 | 片道 50円減算 |
3.実費について
食事代 1食 |
680円 | 尿とりパッド 1枚 | 50円 |
---|---|---|---|
ご家庭連絡用袋 |
350円 | リハビリパンツ1枚 | 150円 |
個人連絡帳ファイル |
50円 | 紙おむつ 1枚 | 180円 |
その他レク材料・衛生材料・行事参加費等は別途規定の実費を頂きます |
◆ 利用料は介護保険の計算上若干の誤差が生じます

あなたの夢を私達に是非聞かせて下さい。そして、共にその夢を叶えていきましょう。
