人生の歴史を大切にこれからをともに
高齢者グループホーム しらなみ

高齢者グループホームとは
要介護の認知症の高齢者の方が入居され、その方の生活スタイルを継続し、掃除や炊事・洗濯等の役割分担をしながら共同生活をおくります。また、その人らしいゆったりとした暮らしを送っていただき,認知症の進行予防に努め、認知症に苦しむ高齢者やご家族に安心した生活を提供します。最近の研究では、多人数が生活する高齢者介護施設に比べ、住み慣れた地域にあるグループホームのような少人数での共同生活のほうが認知症の進行を遅らせるとされています。

入居される方の条件

・医師より認知症の診断を受けていること
・要介護認定1~5
(要支援2)の認定を受けておられる方
・その他面接にて確認事項あり

入居定員等

・定 員:9名
・個 室
・共用トイレ2ヶ所(車いす対応可能)
・浴 室
高齢者グループホームしらなみ 管理者ごあいさつ

グループホームの管理者をさせていただいております 東口芳美 と申します。
グループホームは9名の少人数の入居者様の方と生活をする施設となっています。入居者様それぞれご希望に寄り添い実現のお手伝いをさせていただく個別ケアの充実を目指しております。
入居者様その日の体調に合わせて近隣地域の「小学校の運動会・喫茶めぐり・保育園や幼稚園との交流・花や草木を観ながらの散歩」や、施設内での生活家事など“家庭とかわらない生活”を送っていただいています。また季節を感じることを大切にし旬の素材を使っての食事作り、「干し柿作り」など職員が入居者様に教わりながらワイワイ明るい雰囲気で行いました。
入居者様が今まで過ごされ積み上げてこられた経験や学びに職員は耳を傾け個人を大切にし、落ち着き安心して生活が行っていただける施設を目指していけたらと思っております。
高齢者グループホーム しらなみ
管理者 東口 芳美
ご利用までの流れ

入居申し込み
ホーム内を見学し、スタッフより概要や料金の説明を受けて頂きます。
その後、入居ご希望の場合は、申し込み用紙にご記入いただきご提出して頂きます。

入居待機者の登録
お部屋の空き状況に応じて待機者名簿に登録されます

入居前診察
入居が決定しますと、協力医療機関して入居前診察を受診して頂きます。

契約
スタッフが面談をさせていただき、入居後の生活についてご説明をさせていただきます。
ご確認の上契約を行います。

入居
入居中は介護計画に基づき入居生活を送って頂きます。適時評価・見直しをおこない、よりよいサービスの提供を検討いたします。
*まずはお電話にてお問い合わせください
電話番号:06-6569-6060
グループホーム担当者まで
料金など
1.介護保険サービス利用料金(目安)
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
サービス利用単位(単位) | 755 | 759 | 795 | 818 | 835 | 852 |
医療連携体制加算(単位) | 39 | 93 | 39 | 39 | 39 | 39 |
サービス提供体制加算(Ⅳ) (単位) |
6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
合計単位数(単位) | 850 | 854 | 890 | 913 | 930 | 947 |
利用料金/日額(円) | ¥9112 | ¥9154 | \9,540 | \9,787 | \9,969 | \10,151 |
一部負担金/日額(円) | ¥911 | ¥915 | \954 | \978 | \996 | \1,015 |
(利用料は介護保険の計算上若干の誤差が生じます)
2.該当時に算定される加算
認知症専門ケア加算 | 3単位(3円)/日 認知症の専門的ケアを行うための基準を満たしている 主治医意見書において、認知症高齢者の日常生活自立度がⅢ以上の方が入居者の50%を超えている |
---|---|
初期加算 | 30単位(32円)/日 新生活のサポートを行うための体制をとっている場合、入居日より30日間算定 |
退去時相談援助加算 | 400単位(428円)/回 グループホームを退去し、居宅又は地域密着型サービスを利用するにあたり、 相談援助を行なった場合に算定 |
看取り介護加算 | 144単位・680単位・1280単位/日(死亡日によって異なります) グループホームにおいて看取りを行った場合に算定 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 所定単位数に8.3%を乗じた単位 介護職員の処遇改善の為に平成24年度より創設されました |
3.加算についての説明
医療連携体制加算 |
訪問看護ステーションと連携をとり、入居者様の健康管理など医療的サポートの体制基準を満たしている |
---|---|
サービス提供体制加算 |
サービスの提供にあたり、人員資格基準を満たしている |
4.その他の料金
家賃/月額(円) |
¥20,000 |
---|---|
光熱費/月額(円) |
¥15,450(3~6月 10~11月) ¥18,540(7~9月 12~2) |
貴重品管理費/月額(円) |
¥1,000 |
食材料日/日額(円) |
¥1,545 |
入居一時金(円) |
¥100,000(償却なし) |
その他 (オムツ代・医療費・ 理美容第・嗜好品等) |
自費負担となります |
5.参考料金(要介護2で8月31日間利用された場合)¥117,009円
料金内訳 |
自己負担¥954×31日+家賃+光熱費+貴重品管理費+食事代 (¥1,545×31日) |
---|

あなたの夢を私達に是非聞かせて下さい。そして、共にその夢を叶えていきましょう。
