



- 介護保険のサービスを利用したいが、どこに相談したらよいかわからない
- 一人暮らしで心細くなってきて、この先が心配
- 最近、物忘れがひどくなったように感じる
- 近所のあの人、最近様子をみないわねぇ

大阪市の委託を受けて、地域の高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でいつまでも安心して生活を送れるよう、相談に応じる相談窓口です。
- 相談は無料で、相談内容は秘密厳守します。

社会福祉士、看護師、主任介護支援専門員(ケアマネジャー)が各々の専門性を発揮し、チームとして機能することで、様々な相談を受付けています。


- ① 総合相談
- 高齢者やそのご家族、ご近所に暮らす方の介護や生活に関する様々なご相談に応じます。
必要に応じてご訪問もいたします。何でもご相談下さい。 - ② 権利擁護:
- 高齢者の権利を守るため、悪質商法の被害防止や高齢者の虐待防止に努めます。
- ③ 包括的・継続的マネジメント:
- 安心な街づくりのために、関係機関とネットワーク作りに励みます。
- ④ 介護予防マネジメント:
- 要支援・要介護状態にならないように、元気なうちから健康づくりに励みます。
また、要支援状態の方には、ケアプラン作成を行います。 - ⑤ その他:
- 高齢者の皆さんが元気で暮らせるように、講演会を実施しています。
「こういうことを教えて欲しい」というテーマがあれば、ご相談ください。
専門の先生を見つけてきます。一緒に学びましょう!
さざんかオレンジチーム(認知症初期集中支援チーム)は、平成28年4月より大阪市より委託を受け、活動させて頂いております。
医療・介護の福祉の専門職で、適切な医療や介護サービスなどに結びついてない在宅の認知症または認知症の疑いのある方及びその家族を訪問し、支援の方向性を検討し、自立した生活のサポートを行っています。また、認知症についての簡単な講座や出前相談会など行うなど、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて、そして、認知症があっても安心して暮らせる街を目指して様々な活動も行っております。
ご本人、ご家族、また、ご近所の方など「もしかして!」と気になる場合は、ご連絡ください。
さきしま地域包括支援センターは、大阪市の委託を受けて、地域の高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でいつまでも安心した生活を送ることができるように、いろいろな相談に応じる相談窓口です。
※ご相談は無料です。お聞きした内容は秘密厳守いたします。

※日祝・年末年始(12/29~1/3)は休みです。
社会福祉法人 健成会
さきしま地域包括支援センター
〒559-0033 大阪府住之江区南港中2-1-109
TEL.06-6569-6100
FAX.06-6569-6102

担当地域
・コスモスクエア
・ポートタウン
圏域地図

ブランチ情報
南港北ブランチ(きのみ)
〒559-0033 大阪市住之江区南港中4-2-30
TEL 06-6612-9988
FAX 06-6612-7800
メールアドレス :
管理者 松浦英樹

あなたの夢を私達に是非聞かせて下さい。そして、共にその夢を叶えていきましょう。
